末武造園土木です

お庭をグレードアップ(可児市、○井様邸) 〜 目隠し的植栽と芝の潤いスペース

昨年の建築時に作られた、あっさりとしたお庭。 道路からの目隠しや芝地の拡張、またお庭としての体裁を整えたいとのご依頼です。

当社のホームページをご覧頂いて、インターネットからご依頼を頂きました。

既存樹の移植作業、新規に植樹、芝張りのご依頼です

まずは、着工前と完成の対比写真です (左:着工前、右:完成)

昨年新築されたお宅のお庭。
生垣とキンモクセイ、そしてソヨゴ、また一部に芝生が張られています。
今回は道路からの目線誘導(目隠し的要素)、また芝地の拡張を、とのご依頼です。
インターネットのお問い合わせページからのご依頼です。ありがとうございます。

完成写真の右側、モッコクとカクレミノ、またソヨゴの移植で視線誘導(目隠し)的要素を持たせています。
着工前 完成

反対側は比較的あっさりと、ゲッケイジュとハイノキをあしらい、足元はフィリフェラオーレアで彩ります。
またお庭の中間部には、場内移植のキンモクセイとアオキ(斑入り)、足元は矮性(低木性)のサルスベリで夏花を楽しめるようにしています。
着工前 完成

着工前の芝は、家の前からデッキの前に敷かれ、でも植樹の生垣やキンモクセイ・ソヨゴの足元には張ってありません。
これは大正解で、芝を張るときはその成長の広がりを制限するプラスチックエッジを差し込むのがお勧めです。
着工前

芝用エッジ芝の成長をコントロールするプラスチックエッジ

一面の芝はきれいで良いのですが、際限なく広がっていく芝に困ることも。
また生育の端部がハッキリしないのは、お庭のシャープさが無くなってしまい、なんとなくぼやけた感じを与えてしまいます。
美観の面からはもちろんのこと、管理の面を考えてプラスチックエッジを使用されることをお勧めしています。
プラスチックエッジのご利用は個人のお客様はもちろん、芝のプロであるゴルフ場の管理キーパーさんにも大好評なんですよ。

過湿予防のために、DOパイプとパーライトを使用します

以前もこの団地でジャコモンティーの過湿を避ける作業をさせていただきましたが、この辺りの宅地の下は非常に粘性の高い土で埋め立てられています。
そのため、過湿と根系への酸素供給の処置を施しておきます。

掘った植穴に、まずはDOパイプを設置します。このパイプで地上と地下の通気性を確保します。
また植穴底部にはパーライトを敷きならし、過剰となった水分を根系付近に滞留させないようにします。
DOパイプ パーライト

DOキャップを被せます

DOパイプの地上部は、経年変化で土に埋まってしまわないよう、プラスチックのキャップを被せて保護します。
この写真は盛土前なのでキャップと根鉢が地上部に高く出ていますが、この後20cm程埋め戻しましたので、キャップ天端と根鉢天端はきちんと土に埋まっています。
DOキャップ

芝は新鮮なものを使うのが一番です

一面の芝をいかに早く作り上げるかは、とにかく新鮮な芝を使うのが一番です。
時々ホームセンターなどで見かける乾燥した芝、地下茎が伸びるのに時間がかかるので、一面の芝に仕上がるには相当な時間がかかることも予想されます。
当社の場合は、芝張りの工程は入荷に合わせて行っていますので、生産地の芝切作業から最短で翌日、通常は中2日以内で施工させて頂いています。

植樹が完了、プラスチックエッジも差し込んだ後は、最後の作業「芝張り」です。
張る前には元肥を散布しておきます。これで張り終えた初期の根の発達を促します。
その後、レンガ目地のように交互に芝を張ります。
芝の元肥 張芝

芝を張り終えたら「目土掛け」です。
芝の表面に1cm程、土を散布してランナー(地下茎)を保護養生します。
芝を張った1回目ないし2回目までの目土は「土」がお勧めです。
それ以降は「焼砂」がお勧めです。
目土掛け

その後の生育を考えた施工が必要です

ひとことに「デザイン」といっても、実はいろんなデザインがあります。
一般的には表面上のレイアウトをデザインと考えますが、それ以上に将来の生育を考えることもデザインの一つです。

例えば、この地区のように粘性の強い土の場合、穴を掘って植えただけでは何年後かに根詰まりや過湿による障害によって枝の枯損や樹形不良などの生育不良を引き起こす可能性があります。
また芝に関しても、ただ張るだけではその端部が不要な方向へも伸長してしまい、芝端部の切除や撤去などのメンテナンスが必要になります。

そのため現地の状況やレイアウト、使用する樹木地被によっては、土壌改良や排水改良、また生育のコントロールが可能なデザインを施す必要があるのです。

平面上のレイアウト(デザイン)はお客様のご予算によって使用できる素材が異なりそのデザインにも大きく影響しますが、将来的な生育や想定される不具合の排除を検討するデザインは、私ども請け負わせて頂く者が十分に配慮することと比較的少ない予算で可能なのですよ。

お問い合わせ

【株式会社末武造園土木】 〒505-0013 岐阜県美濃加茂市下米田町信友69番地
登録番号:T5-2000-0101-7167

【営業エリア】地元の岐阜県美濃加茂市や可児市はもちろん、近隣市町村の少し先まで、ご依頼に合わせて伺っています。
少人数の会社です。お見積り等の訪問は作業の合間に行っています。そのため少しお時間を頂くこともありますが、ご了承ください。

Copyright(c)2023 末武造園土木. All Rights Reserved.