末武造園土木です

松枯れ病発症と予防処置 〜 松枯れのメカニズムと予防処置、樹幹注入で予防

日本の原生松林に蔓延する、いわゆる松枯れ病、正式には「松材線虫病(まつざいせんちゅうびょう)」といい、その原因は「マツノマダラカミキリ」が媒介する「マツノザイセンチュウ」という長さ1mmにも満たない小さな線虫。松が枯れ色を呈した時点で救うことのできない伝染病です。

発症のメカニズムと予防方法、また樹幹注入剤を施用するときのコツです。

松が枯れる、マツノザイセンチュウによる松材線虫病

松材線虫病(松枯れ病)が発症しました

松枯れ症状お客様より「葉色が変わり始めました。3日経過して、どんどんと色が悪く(茶色に)なっています」とのご連絡を頂き、早速出向きました。
ただし、枯れを治すためではなく、枯れたことの判断と原因の判定を行うためです。

今回は発病後ということもあり、救済は不可能です。

「松材線虫病」は日本中に蔓延している病気で、「マツノマダラカミキリ」が宿主となり、寄生する「マツノザイセンチュウ」によって引き起こされるものです。
発病時期は8月後半〜9月下旬頃が最も多いように感じています。

松材線虫病の予防について

松枯れの予防方法

マツ枯れの原因は、「マツノマダラカミキリ」が「マツノザイセンチュウ」を媒介することに起因します。

近隣に「マツノザイセンチュウ」により枯れてしまったマツがある場合、その枯マツをもとにして、「マツノマダラカミキリ」が周囲の松へと病原を拡散させていきます。

マツ枯れを確実に防ぐには、薬剤による予防処置を行います。

樹幹注入剤薬剤による予防方法(樹幹注入)

庭や公園など本数の限られている防除は薬剤の「樹幹注入」です。

樹幹注入の利点は、空気中に薬剤の水滴や霧が漂わず、安全に薬剤を使用できることが第一に挙げられます。
また樹幹に直接注射することで、確実な薬効を期待できます。

反面、樹幹内に異物を直接注射するわけですから、不用意な部分へ薬液が入ってしまうと「薬害」で部分枯損等が発生しますが、正しい使用方法に従うことで、薬害は殆ど発生しません。

樹幹注入の施用時期は春先、12月〜2月後半の、松の活動前に行います。

発症後の薬剤処置は、何の効果も期待できません。

ザイセンチュウの循環サイクル

7月頃、羽化したマツノマダラカミキリ(宿主)がマツの樹皮を食害します。そのとき宿主の気門(空気を吸う穴)から「マツノザイセンチュウ」が松の木に移り繁殖します。

マツに入り込んだセンチュウは、急激に(数週間)樹勢を弱らせ、松を枯死させます。松の木の頂上あたりを皮切りに数日〜1週間程で松葉すべてが茶色(枯れ色)になってしまいます。

マツが枯れた頃にはマツノマダラカミキリの産卵期となります。枯れた松に産卵し、幼虫のまま越冬、翌春に蛹となって5〜7月頃に再び羽化します。

羽化して飛び立つとき、マツに寄生している「マツノザイセンチュウ」の一部が再び気門に入り込み、カミキリムシによって他の木へと運ばれ蔓延します。

マツノザイセンチュウ原因は「マツノザイセンチュウ」

松が枯れてしまう「松材線虫病」は、「マツノザイセンチュウ」によって引き起こされます。
これは本当に小さな細い虫で、長さは1mm未満、太さは数ミクロンです。
写真中、細い糸くずのようなものが「マツノザイセンチュウ」を含むと思われる線虫です。

多いときは数グラムの試料(木片)から相当数の数の線虫が分離されるのですから、樹木全体では見当もつきません。

写真の上にカーソルを置くと、同じ位置から撮った写真中で、線虫が動いていることが分かります。
実線は1cm単位、破線は1mm単位です。

マツノザイセンチュウ動画を見る線虫の動画も撮ってみました

お客さんの依頼がありましたので、マツから抽出した線虫の動画も撮ってみました。
画像中、動いているのが「マツノザイセンチュウ」を含むと思われる線虫です。

センチュウの動画( .wmv形式、約700kb、20秒)

カテゴリーのトップへ戻ります ▲

お問い合わせ

【株式会社末武造園土木】 〒505-0013 岐阜県美濃加茂市下米田町信友69番地
登録番号:T5-2000-0101-7167

【営業エリア】地元の岐阜県美濃加茂市や可児市はもちろん、近隣市町村の少し先まで、ご依頼に合わせて伺っています。
少人数の会社です。お見積り等の訪問は作業の合間に行っています。そのため少しお時間を頂くこともありますが、ご了承ください。

Copyright(c)2023 末武造園土木. All Rights Reserved.